2014年01月05日
ありのパン マルジュン モンキーにて
朝から兄のパン屋さん「マルジュン」へ、モンキー試走がてらに
行ってきました。さすがに外気温が1℃。始動にはキックの連発!!
少し暖気してからの走行でしたが、元気百倍のモンキー君。
お店に到着~~。

お店の前の看板!!今日はサービスがあるみたい。。。

クリームパン2個、アンパン1個、メロンパン1個、チョコチップメロンパン1個を
購入(合計620円)!!
お店を出ようとしたら、前には無かったコーナーが・・・。


こんなスペースがあったら、寒い季節も年配や子供さん連れの奥様方も、
気軽に行けそうです~。
行ってきました。さすがに外気温が1℃。始動にはキックの連発!!
少し暖気してからの走行でしたが、元気百倍のモンキー君。
お店に到着~~。
お店の前の看板!!今日はサービスがあるみたい。。。
クリームパン2個、アンパン1個、メロンパン1個、チョコチップメロンパン1個を
購入(合計620円)!!
お店を出ようとしたら、前には無かったコーナーが・・・。
こんなスペースがあったら、寒い季節も年配や子供さん連れの奥様方も、
気軽に行けそうです~。
Posted by チームたかはし at
10:18
│Comments(2)
2013年11月02日
モンキー試走
ロンスイを装着して試走!!
神戸総合運動公園内で、神戸市立中学校駅伝大会があり、
応援に行ってきました。
その後、須磨海水浴場へ。

走った感想は、(慣れてないから?)か、交差点ではリアが
ついてきてない感触・・・。
もう少し走りこまなければ。。。
神戸総合運動公園内で、神戸市立中学校駅伝大会があり、
応援に行ってきました。
その後、須磨海水浴場へ。
走った感想は、(慣れてないから?)か、交差点ではリアが
ついてきてない感触・・・。
もう少し走りこまなければ。。。
Posted by チームたかはし at
19:16
│Comments(0)
2013年10月12日
ロングスイングアーム
ウチのおサルさん改造!!
エンジンが焼きついて、「RSモーターハウスさん」に、いろいろと
お世話になったモンキー。
今回は、心臓部分ではない場所を仮改造!!
、「RSモーターハウスさん」からも指摘を受けてたのですが、
エンジン(88cc)にしては車体が短いと・・・。
確かに。。。
今回は、16cmロングのスイングアームを組んでみることに!!
仮なので、中国製で・・・。
とりあえず、施工前。

左から、チェーン、スプリング、スイングアーム
上、ブレーキアーム?。。。

メインのスイングアーム(中国製)ですが、やっぱり作りが荒い??!!!
(細かな調整で、ワッシャーをいっぱい使いました。)

作業途中に一服。。。

やっぱり、TAKEGAWA製で組むべきでしたが、とりあえずってことで・・・。
車体が長くなると、サイドスタンドも長くしないとダメでしたね。。

エンジンが焼きついて、「RSモーターハウスさん」に、いろいろと
お世話になったモンキー。
今回は、心臓部分ではない場所を仮改造!!
、「RSモーターハウスさん」からも指摘を受けてたのですが、
エンジン(88cc)にしては車体が短いと・・・。
確かに。。。
今回は、16cmロングのスイングアームを組んでみることに!!
仮なので、中国製で・・・。
とりあえず、施工前。
左から、チェーン、スプリング、スイングアーム
上、ブレーキアーム?。。。
メインのスイングアーム(中国製)ですが、やっぱり作りが荒い??!!!
(細かな調整で、ワッシャーをいっぱい使いました。)
作業途中に一服。。。
やっぱり、TAKEGAWA製で組むべきでしたが、とりあえずってことで・・・。
車体が長くなると、サイドスタンドも長くしないとダメでしたね。。
Posted by チームたかはし at
14:22
│Comments(0)
2012年01月08日
パンク修理~!!
昨日、久しぶりにトリート君で快走
!!
と思ったら、後輪に違和感が。。。パンクやん
バイクショップまで何とか走っていくか、引取りに来てもらうか???!?
ガソリンスタンドでも修理をしてくれるとのアドバイスを頂いたが・・・。
チューブレスタイヤは初めてだけど、自分で修理しよう
釘?の刺さった部分をチョークでマーキング。

買ってきた修理道具(¥1880)。←勉強代と思おう!!

憎き釘。

キリ?にノリ?を着けて強引にネジこむ~!!

糸通しのような穴があいたニードルに修理パッチを差し込む~!!

またもや強引に入れる!!

引き抜くと・・・。

余った部分をハサミでチョッキン。

出来上がり~!!中性洗剤を霧吹きに入れてかけてやったら・・・。大丈夫~!!
今のところ、エア漏れなし(明日が心配ですが)。
チューブレスタイヤのパンク修理では、『強引に』が良いかも。。。

と思ったら、後輪に違和感が。。。パンクやん

バイクショップまで何とか走っていくか、引取りに来てもらうか???!?
ガソリンスタンドでも修理をしてくれるとのアドバイスを頂いたが・・・。
チューブレスタイヤは初めてだけど、自分で修理しよう

釘?の刺さった部分をチョークでマーキング。

買ってきた修理道具(¥1880)。←勉強代と思おう!!

憎き釘。

キリ?にノリ?を着けて強引にネジこむ~!!

糸通しのような穴があいたニードルに修理パッチを差し込む~!!

またもや強引に入れる!!

引き抜くと・・・。

余った部分をハサミでチョッキン。

出来上がり~!!中性洗剤を霧吹きに入れてかけてやったら・・・。大丈夫~!!
今のところ、エア漏れなし(明日が心配ですが)。
チューブレスタイヤのパンク修理では、『強引に』が良いかも。。。
Posted by チームたかはし at
16:33
│Comments(0)
2010年09月19日
本州最南端 潮岬原付ツーリング
本州最南端 潮岬へ!!
(昨年も、この時期に一人でツーリングへ出掛けた(昨年は高知県へ))
9月18日(土)午前3時半、自宅(神戸市)を出発。

辺りは真っ暗(当たり前っか~)。
R2~R43~R26を走行!!
ゆっくり走行してたら、すっかり明るくなってました~。
関空を南から眺める~!!

R26~R42を南下・・・・・
途中、和歌山マリーナシティに立ち寄る~。

(あっ、ここで私の相棒を紹介。YAMAHA Treet(以降トリート君とする~。)。
通勤に最適として開発されたらしいので、非力だ~(確か8.2ps)。ド派手な改造
はせず、プーリーの変更くらい・・・。でも、R26では、平地で100km/hは
出ていたので良しとする。荷物はシート下に雨具と寝袋、シート上にツーリング
バッグ、リアキャリアにテントとシート。結構重かった・・・。)
さ~て、R42をさらに南下したら、有田市(みかんで有名)。

またまた寄り道。。。白浜方面へ~~~
白良浜では、9月も後半になろうかというのに大勢の海水浴客!!

自殺の名所?????三段壁~!!

どんどん南下~(トリート君も気持ち良さそう)!!
たくさんの飛行機雲を見るが、一直線なのでパシャリ!

さらにR42を南下~
目的地へ到着~!!本州最南端 潮岬!!!!!

大きな芝生の公園?の一番南に↑の石碑がある。
駐輪場にトリート君を停めてテントを張る~!!

単車で串本市へ出ると、温泉があり入浴~。
スーパーで夕食を調達してテントへ戻る。

一日目の走行距離:321km
早めの就寝・・・。
(午前3時頃、WCで起きると、星だらけ~!!降ってきそうで怖いくらいだった・・・。
流星もたくさん見た。)
9月19日(日)午前5時起床。天気は良好。

5時半頃には、日の出を待っている人々が(私は一番後ろから・・・)。

5時46分(神戸に住む私にとっては、不吉な時間(阪神淡路大地震が起こった時))、
来た~!!!!!本日の日の出~。

何故だかマジで涙が出てきた(これが今の日本であってくれ~と。。。)・・・。
私の後ろから、一斉に大勢の人が前へと走っていく。私も知らず知らず、足が前へと・・・。

私だけでなく、みんな目から涙があふれていたようだった。。。
涙を拭って撤収!!
R42を北東へ少し走った所に橋杭岩。

R42~R168で、奈良県方面へと走ることにした(行き当たりばったり・・・)。
途中、色んな滝がある。


↑
鼻白の滝(上段48m、下段35mとのこと)
R168を北上し、熊野方面へ!!
世界遺産 熊野川。川下り?も行われていた。

さらにR168を北上するが、道が細く、土砂崩れの影響などで、迂回を繰り返した。
途中、十津川を渡る「谷瀬の吊り橋」(長さ297m、高さ54m)を見る。

大勢の観光客で、吊り橋はゆらゆら・・・。
ふと横断幕を見ると!!

絶対20人以上いるって~
!!
さらに北上し、大阪方面へ!!
河内長野市で親友のk君と会うことに・・・。
プレゼントをいただき、ひと時の談笑(この2日間で久々に話しをした)。
交通量が多い時間に暗くなると、とっても危険なので帰路を急ぐ。。。
案の定、R310は自動車の長い列(いつも思うが、この道は右折レーンが無いので
混雑する)・・・。自動車の間の「すり抜け」を繰り返すが、急に左折する車に何度も
急ブレーキ(トリート君ゴメンよ)。。。
R310~R26~R43~R2を抜けて自宅へ・・・。
自宅まで100mほどの所で、トリート君ったらエンスト(セルを回してもダメ。。。)。
大阪からノンストップだったもんなぁ(またも、ゴメンよトリート君)・・・。
少しエンジンを冷ましてキックにてエンジン復活!!
トリート君、お疲れさまでした。

一日目の走行距離:283km
二日間の走行距離:604km
二日間のガソリン量:15.61ℓ
燃費:38.69km/ℓ
(昨年も、この時期に一人でツーリングへ出掛けた(昨年は高知県へ))
9月18日(土)午前3時半、自宅(神戸市)を出発。
辺りは真っ暗(当たり前っか~)。
R2~R43~R26を走行!!
ゆっくり走行してたら、すっかり明るくなってました~。
関空を南から眺める~!!
R26~R42を南下・・・・・
途中、和歌山マリーナシティに立ち寄る~。
(あっ、ここで私の相棒を紹介。YAMAHA Treet(以降トリート君とする~。)。
通勤に最適として開発されたらしいので、非力だ~(確か8.2ps)。ド派手な改造
はせず、プーリーの変更くらい・・・。でも、R26では、平地で100km/hは
出ていたので良しとする。荷物はシート下に雨具と寝袋、シート上にツーリング
バッグ、リアキャリアにテントとシート。結構重かった・・・。)
さ~て、R42をさらに南下したら、有田市(みかんで有名)。
またまた寄り道。。。白浜方面へ~~~
白良浜では、9月も後半になろうかというのに大勢の海水浴客!!
自殺の名所?????三段壁~!!
どんどん南下~(トリート君も気持ち良さそう)!!
たくさんの飛行機雲を見るが、一直線なのでパシャリ!
さらにR42を南下~
目的地へ到着~!!本州最南端 潮岬!!!!!
大きな芝生の公園?の一番南に↑の石碑がある。
駐輪場にトリート君を停めてテントを張る~!!
単車で串本市へ出ると、温泉があり入浴~。
スーパーで夕食を調達してテントへ戻る。
一日目の走行距離:321km
早めの就寝・・・。
(午前3時頃、WCで起きると、星だらけ~!!降ってきそうで怖いくらいだった・・・。
流星もたくさん見た。)
9月19日(日)午前5時起床。天気は良好。
5時半頃には、日の出を待っている人々が(私は一番後ろから・・・)。
5時46分(神戸に住む私にとっては、不吉な時間(阪神淡路大地震が起こった時))、
来た~!!!!!本日の日の出~。
何故だかマジで涙が出てきた(これが今の日本であってくれ~と。。。)・・・。
私の後ろから、一斉に大勢の人が前へと走っていく。私も知らず知らず、足が前へと・・・。
私だけでなく、みんな目から涙があふれていたようだった。。。
涙を拭って撤収!!
R42を北東へ少し走った所に橋杭岩。
R42~R168で、奈良県方面へと走ることにした(行き当たりばったり・・・)。
途中、色んな滝がある。
↑
鼻白の滝(上段48m、下段35mとのこと)
R168を北上し、熊野方面へ!!
世界遺産 熊野川。川下り?も行われていた。
さらにR168を北上するが、道が細く、土砂崩れの影響などで、迂回を繰り返した。
途中、十津川を渡る「谷瀬の吊り橋」(長さ297m、高さ54m)を見る。
大勢の観光客で、吊り橋はゆらゆら・・・。
ふと横断幕を見ると!!
絶対20人以上いるって~

さらに北上し、大阪方面へ!!
河内長野市で親友のk君と会うことに・・・。
プレゼントをいただき、ひと時の談笑(この2日間で久々に話しをした)。
交通量が多い時間に暗くなると、とっても危険なので帰路を急ぐ。。。
案の定、R310は自動車の長い列(いつも思うが、この道は右折レーンが無いので
混雑する)・・・。自動車の間の「すり抜け」を繰り返すが、急に左折する車に何度も
急ブレーキ(トリート君ゴメンよ)。。。
R310~R26~R43~R2を抜けて自宅へ・・・。
自宅まで100mほどの所で、トリート君ったらエンスト(セルを回してもダメ。。。)。
大阪からノンストップだったもんなぁ(またも、ゴメンよトリート君)・・・。
少しエンジンを冷ましてキックにてエンジン復活!!
トリート君、お疲れさまでした。
一日目の走行距離:283km
二日間の走行距離:604km
二日間のガソリン量:15.61ℓ
燃費:38.69km/ℓ
Posted by チームたかはし at
23:26
│Comments(2)
2010年07月25日
単車修理4
久しぶりになってしまいました
実は、先週、熱中症で発熱、吐き気etc・・・でした~
三又にベアリングを~!!32mmのステンパイプを調達してその下に取り外したベアリングを逆さまに・・・その下に新品ベアリング!!
ステンパイプを上からハンマーにて叩く叩く!!!!!!

すんなり?入った~!!
っで、フレームにアンダーレースを・・・。これも、ホームセンターで調達した部材ですんなり?入る~!!

さ~て、組み立てるが、なんか変な感じ~?????フロントフォークに巻きつくホース!!
正しくフロントブレーキのホースでした
せっかく組み立てたのにもったいない・・・。
思いついた!!ブレーキのホースを外せば良いのら~!!!???
ここで大問題勃発!!!!!!!!!!!!
オイル(フルード)を全部抜いてしまった
新しいブレーキフルードを入れるがいくらエア抜きをしても感触が無い・・・。
どうしよう??!!???と我が家の掘り込み車庫(作業場)の表で考える・・・・・・・。
っと!!!!!そこに、救世主が乗る軽トラが左から右に~~~~。
絶対、その救世主はまた折り返してくるに違い無いと・・・お祈り
来た~~~~


ヒッチハイクの如く、呼び止めた~!!!!!
エア抜きについて、テキパキと教わる~
やっぱりこういう時はプロの意見を・・・。
(あっ、その救世主は天使の女神です
)
ようやく、試験走行を・・・。
ハンドルにガタツキがあり、増し締めを繰り返す・・・。
ようやく完成!!!!!
修理前のハンドルが振られることもなく、ようやくです~
もう少し様子をみてから通勤で使おうと思います。
p.s.最初から最後まで色々なアドバイスを頂き、(自宅まで)部品調達をしていただいたO夫妻に多謝

実は、先週、熱中症で発熱、吐き気etc・・・でした~

三又にベアリングを~!!32mmのステンパイプを調達してその下に取り外したベアリングを逆さまに・・・その下に新品ベアリング!!
ステンパイプを上からハンマーにて叩く叩く!!!!!!
すんなり?入った~!!
っで、フレームにアンダーレースを・・・。これも、ホームセンターで調達した部材ですんなり?入る~!!
さ~て、組み立てるが、なんか変な感じ~?????フロントフォークに巻きつくホース!!
正しくフロントブレーキのホースでした

せっかく組み立てたのにもったいない・・・。
思いついた!!ブレーキのホースを外せば良いのら~!!!???
ここで大問題勃発!!!!!!!!!!!!
オイル(フルード)を全部抜いてしまった

新しいブレーキフルードを入れるがいくらエア抜きをしても感触が無い・・・。
どうしよう??!!???と我が家の掘り込み車庫(作業場)の表で考える・・・・・・・。
っと!!!!!そこに、救世主が乗る軽トラが左から右に~~~~。
絶対、その救世主はまた折り返してくるに違い無いと・・・お祈り

来た~~~~



ヒッチハイクの如く、呼び止めた~!!!!!
エア抜きについて、テキパキと教わる~

(あっ、その救世主は天使の女神です


ようやく、試験走行を・・・。
ハンドルにガタツキがあり、増し締めを繰り返す・・・。
ようやく完成!!!!!
修理前のハンドルが振られることもなく、ようやくです~

もう少し様子をみてから通勤で使おうと思います。
p.s.最初から最後まで色々なアドバイスを頂き、(自宅まで)部品調達をしていただいたO夫妻に多謝

Posted by チームたかはし at
16:53
│Comments(0)
2010年07月17日
単車修理3
朝からぼちぼちと・・・バラす!!
フロント部分って結構ややこしいことが分かった。
当然ながら、電気系統が集中している~!!
え~い!!と、コネクタを抜いて抜いて抜きまくり~。。。
フロントブレーキのキャリパーも、フォークにくっついてるので
メガネレンチとラチェットにて外す~!!
ようやく三つ又とフロントフォーク単体になった

三つ又に付いているテーパーローラーベアリングを外そうとするが、なかなか外れん。。。
最初はマイナスドライバーとハンマーで少しずつ隙間を空けて、その後はバールとハンマー・・・
でも、なかなか外れな~い!!ある方からのアドバイス「外し方は、根性と根気」とのことだったので、
その精神で取り掛かるが。。。

そこへ後ろから長女が・・・励ましの言葉かなあ?と期待しつつ。。。
「あんな~、マーガレット(少女コミック雑誌)買いに連れてって~!!」
「はいはい」と優しい?パパなのであった。。。
作業を中断し、出掛ける・・・
ホームセンターにも行きたかった私・・・。
少し離れた?ショッピングセンターへ!!
長女は、関西スーパーの隣に小さい本屋さんで「マーガレット」を買い、私はその隣にある
ロイヤルホームセンターで「タガネ」と「ゴム製ハンマー」を購入!!
急いで帰宅し、私は再度、作業に取り掛かる。。。
恐るべし「タガネパワー」!!ベアリングの外側は外れてしまったが、3分位で外れる。

フロント部分って結構ややこしいことが分かった。
当然ながら、電気系統が集中している~!!
え~い!!と、コネクタを抜いて抜いて抜きまくり~。。。
フロントブレーキのキャリパーも、フォークにくっついてるので
メガネレンチとラチェットにて外す~!!
ようやく三つ又とフロントフォーク単体になった

三つ又に付いているテーパーローラーベアリングを外そうとするが、なかなか外れん。。。
最初はマイナスドライバーとハンマーで少しずつ隙間を空けて、その後はバールとハンマー・・・
でも、なかなか外れな~い!!ある方からのアドバイス「外し方は、根性と根気」とのことだったので、
その精神で取り掛かるが。。。
そこへ後ろから長女が・・・励ましの言葉かなあ?と期待しつつ。。。
「あんな~、マーガレット(少女コミック雑誌)買いに連れてって~!!」

「はいはい」と優しい?パパなのであった。。。
作業を中断し、出掛ける・・・
ホームセンターにも行きたかった私・・・。
少し離れた?ショッピングセンターへ!!
長女は、関西スーパーの隣に小さい本屋さんで「マーガレット」を買い、私はその隣にある
ロイヤルホームセンターで「タガネ」と「ゴム製ハンマー」を購入!!
急いで帰宅し、私は再度、作業に取り掛かる。。。
恐るべし「タガネパワー」!!ベアリングの外側は外れてしまったが、3分位で外れる。
Posted by チームたかはし at
22:33
│Comments(0)
2010年07月15日
単車修理2
最近なんだか(ちょっぴり)勉強したいモードに・・・!????
よ~し、(一応)機械科卒なので、施設警備検定だ~!!と思い、
警備協会へ相談に行くと、最近、直接検定(直検)は実施していませ~ん
・・・。
受験しようと思えば、警備会社に勤めれば・・・とのこと。。。
っで、生きてきた三十数年間?を考えると、「そういえば、昔は整備士にも憧れてたよな~」って・・・。
そんなコンニチ。。。
たまたま、愛車の単車、セロー君の不調(その1からの続き)・・・
今日は、ハンドル付近をバラしましたよ~!!???

無残なお姿。。。
っで、ステムベアリングの交換!!

テーパーベアリングが外れな~い
今日はここで終了・・・。
「もっとバラして、家の中で作業ができるように・・・」蚊に刺されまくった~!!
(蚊取り線香の効き目がなかった~。。。)
その3につづく???
よ~し、(一応)機械科卒なので、施設警備検定だ~!!と思い、
警備協会へ相談に行くと、最近、直接検定(直検)は実施していませ~ん

受験しようと思えば、警備会社に勤めれば・・・とのこと。。。
っで、生きてきた三十数年間?を考えると、「そういえば、昔は整備士にも憧れてたよな~」って・・・。
そんなコンニチ。。。
たまたま、愛車の単車、セロー君の不調(その1からの続き)・・・
今日は、ハンドル付近をバラしましたよ~!!???
無残なお姿。。。
っで、ステムベアリングの交換!!
テーパーベアリングが外れな~い

今日はここで終了・・・。
「もっとバラして、家の中で作業ができるように・・・」蚊に刺されまくった~!!
(蚊取り線香の効き目がなかった~。。。)
その3につづく???
Posted by チームたかはし at
20:26
│Comments(0)
2010年07月12日
単車修理1
さ~て、単車修理だ~!!
フロントフォークがヤバイらしい???
今まで、モンキーを88ccにボアアップやら、CRM50を強化クラッチ、割れたギアを交換などなどを行なったものの、大き目の単車には、手をかけてない~。。。
そこで、愛車のセロー君。。。(大きめか???)
あるショップからは、「この年式でなんぼの銭をかける?」との声!!???
でも、あるショップの方からは、「自分でやれるなら、やってみては?」
憂鬱ながら、やってみるかなぁ。。。
とりあえず、今日は近所の酒屋からビールケースを借りて(勝手に
)
っで、硬い?ボルトにオイルを吹き・・・、明日から?始まる?フロントフォークの
OHに向けて、気合!!??!
(一応、照明用に電源も確保・・・今になって気づいた~!!蚊取り線香や~!!)
いつになったら走れるのやら・・・
フロントフォークがヤバイらしい???
今まで、モンキーを88ccにボアアップやら、CRM50を強化クラッチ、割れたギアを交換などなどを行なったものの、大き目の単車には、手をかけてない~。。。
そこで、愛車のセロー君。。。(大きめか???)
あるショップからは、「この年式でなんぼの銭をかける?」との声!!???
でも、あるショップの方からは、「自分でやれるなら、やってみては?」
憂鬱ながら、やってみるかなぁ。。。
とりあえず、今日は近所の酒屋からビールケースを借りて(勝手に

っで、硬い?ボルトにオイルを吹き・・・、明日から?始まる?フロントフォークの
OHに向けて、気合!!??!
(一応、照明用に電源も確保・・・今になって気づいた~!!蚊取り線香や~!!)
いつになったら走れるのやら・・・

Posted by チームたかはし at
20:00
│Comments(0)